ブログ
妊婦の気になる悩み、“腹毛”問題!
妊婦さんの悩みのひとつに「お腹の毛が濃くなった」があります。
妊娠中に、産毛が濃くなったという方は実は多くいらっしゃるんです。変わりないという方の方がむしろ少数派なので安心して下さい。とはいえ、さまざま気になりますよね。
そこで今回は「どうして毛深くなるの?」「濃くなった毛の対処方法は?」「濃くなった毛はどうなるの?」という心配や疑問について解説していきます。
お腹の毛など体毛が濃くなるのは、自然なこと
妊娠中にお腹の毛が濃くなってしまうのは、ごく自然な現象です。
妊娠中は、女性ホルモンが増加
妊娠中の体の中では、「エストロゲン」というホルモンの分泌量が増えます。このエストロゲンなどの女性ホルモンが増加することで、お腹の毛だけでなく、足・腕・脇などの毛が濃くなるという現象が起こります。
このエストロゲンは、実は男性ホルモンである「アンドロゲン」が元。卵巣で産生されたアンドロゲンが女性らしい体をつくり、維持するのに欠かせないホルモンのエストロゲンへ変換にされるのです。
全身の中でも、お腹周辺の毛が特に濃くなることが多い傾向があり、特にお腹の面積が増える、妊娠中期から後期のお腹が大きくなるころに悩む方が多いようです。
ホルモンバランスの影響でメラニン色素が沈着しやすい
妊娠中は、ずっとエストロゲンの分泌量が増えるとともに、その元となる男性ホルモンも増えているのです。さらには、エストロゲンの増加によって、色素細胞「メラノサイト」が刺激され、全身にメラニン色素の沈着が生じるとされています。
体毛が濃くなる理由は、ホルモンバランスの影響で毛にメラニン色素が沈着しやすくなり、毛がより黒っぽく見えてしまうから。実際には、ムダ毛が増えているのではなく、ムダ毛が濃く見えていうのが原因なのです。この時期に、シミや色素沈着に悩まされるのも同じ理由です。
濃くなった毛の対処方法は?
産後は自然に元通りになる
濃くなった毛は、自然と元に戻ることがほとんどです。
毛が濃くなってしまう理由は、ホルモンバランスによるものなので出産後は自然と元の濃さに戻ります。個人差はありますが、大体、産後半年~1年ほどで戻っていきます。
妊娠中の対処方法は?
元に戻るとはいえ、ムダ毛が気になるという方もいらっしゃるでしょう。
できれば、妊娠中はリスクが多くあるので、気になっても脱毛はしない方がいいです。
ホルモンバランスの影響で肌の状態が不安定ですので、色素沈着や肌荒れをしやすく肌トラブルを起こしやすいのでサロンや美容医療施設での脱毛は避けた方が良いでしょう。
また、自分で行う脱毛・除毛も控えることをおすすめします。いつもよりも、妊娠中のお肌はデリケートになっているので肌に負担をかけてしまい、かゆみや肌荒れ、色素沈着などを起こす可能性もあります。
もし、気になるなら、肌に刃が直接触れないようになっている電気シェーバーを使うのがおすすめ。肌への負担の少ないので、肌荒れのしにくいお手入れができます。
まとめ
妊婦さんが気になってしまう、お腹の毛などの体毛の濃さは自然に解消する悩みです。あまり思い悩まずに、妊娠中に生じる体の変化のひとつとして気にしないで下さい。
もしエステサロンなどで脱毛期間中に妊娠がわかったら、妊娠したことを伝えて下さい。施術中に同じ姿勢を取るのもお腹が大きくなるにつれ体の負担も増してきます。
妊娠が分った時点で予約を入れているようならキャンセルを入れましょう。多くのサロンでは、施術を一定期間お休みをする「休会制度」を設けていますが、それぞれ条件などが違いますので、まずは相談してみてください。
#脱毛 #妊婦 腹毛 #妊婦 体毛 #妊婦 毛が濃い #妊娠中 毛が濃い#妊婦 毛深い #妊娠中 毛深い