ブログ
妊娠中の脱毛はNG!その理由と妊娠中でもできる脱毛をご紹介
妊娠中の脱毛はNGです。
妊娠中に脱毛がNGな理由は…
・ホルモンバランスが変化する
・肌トラブルが起きやすい
・施術中の体勢が負担になる
・つわりなどの体調変化が起きやすい
・新しい毛が生えやすい
今回は、この時期にもできる自己処理方法もご紹介します。
妊娠中の脱毛はNG!その理由とは?
妊娠中は光脱毛・レーザー脱毛ともにNGです。
妊娠中であっても脱毛そのものは、母体や赤ちゃんに対して悪影響を及ぼすことはありません。
しかしながら、いくつかの理由から、妊娠中は光脱毛・レーザー脱毛ともにおこなえません。
その理由について詳しく見ていきましょう。
・ホルモンバランスが変化する
・肌トラブルが起きやすい
・施術中の体勢が負担になる
・つわりなどの体調変化が起きやすい
・新しい毛が生えやすい
【妊娠中の脱毛がNGな理由①】ホルモンバランスが変化する
妊娠中に脱毛施術を受けることで、体内のホルモンバランスが変化してしまう場合があります。
ホルモンバランスが崩れることにより、かえって体毛が増えてしまうことや毛が生える周期が乱れてしまう原因に。
また、妊娠中は全身の体毛が通常に比べて濃くなることや、ムダ毛が生えることもあります。
つまり、妊娠中の脱毛は、効果が出ないことや毛が増えるといった逆効果になることもあるため、脱毛はおこなわないようにしましょう。
【妊娠中の脱毛がNGな理由②】肌トラブルが起きやすい
妊娠中は肌のトラブルが起こりやすいことから、普段使っていたケア用品や化粧品が肌に合わなくなることもあります。
肌トラブルが起きている状態で、妊娠中に脱毛をしてしまうと、肌が乾燥したり湿疹などの症状が出る可能性もあるのです。
また、肌が乾燥していることで脱毛時の痛みも強く感じてしまいます。
こうしたリスクを避けるためにも妊娠中の脱毛はおすすめできません。
【妊娠中の脱毛がNGな理由③】施術中の体勢が負担になる
妊娠中に脱毛をする際の大勢でいることが、大きな負担に感じることも少なくありません。
また、施術中に気分が悪くなってしまうことや身体がむくんでしまうなどの症状が出てしまうことも。
【妊娠中の脱毛がNGな理由④】つわりなどの体調変化が起きやすい
妊娠中に脱毛をおこなった場合、脱毛で使用するタオルの匂いやローションの匂いによって気分が悪くなり、つわりを引き起こす可能性が高まります。
妊娠中は妊娠前までは気にならなかった匂いでも敏感に反応してしまうもの。
また、その日の体調によっては脱毛の予約を当日キャンセルしなければならないこともあるため、妊娠中の脱毛は避けましょう。
【妊娠中の脱毛がNGな理由⑤】新しい毛が生えやすい
妊娠中はホルモンバランスが変化することから、1度脱毛によって処理をした箇所から新たな毛が生えることもあります。
また、これまで生えていなかった箇所にムダ毛が生えることもあり、妊娠前に比べて思うような効果が出ないことが多いのです。
妊娠中でもできる脱毛の方法とは?
妊娠中でもできるおすすめの脱毛方法は、肌にやさしい電気シェーバーを使用することです。
電気シェーバーなら、肌への負担や肌を傷つけるリスクも減らせることから、安全にムダ毛処理をおこなえます。
ただし電気シェーバーを使ったあとは、しっかり肌の保湿やケアを怠らないようにしましょう。
まとめ
妊娠中は、さまざまな理由からレーザー脱毛・光脱毛のどちらもおこなってはいけません。
また、肌への負担を考えると妊娠中の自己処理は回数を減らすまたは、気にならないのであればおこなわないほうが良いです。しかしながら、妊娠中にムダ毛の処理を行いたい場合は、肌にやさしい電気シェーバーを使うことをおすすめします。
#脱毛 #妊娠中脱毛 #妊娠中脱毛NG #妊娠中脱毛NG理由 #妊娠中光脱毛・レーザー脱毛ともにNG #妊娠中脱毛自己処理電気シェーバー