肌のターンオーバーとは?乱れる原因と改善ケアをご紹介! | 脱毛・痩身・フェイシャルエステのエステティックサロン・シェアラ

ブログ

肌のターンオーバーとは?乱れる原因と改善ケアをご紹介!

肌のターンオーバーとは、皮膚が新しく生まれ変わる仕組みのことです。
肌のターンオーバーが乱れる原因は…
・乾燥や紫外線などの外的要因
・ストレスや睡眠不足などの内的要因
・加齢
肌に優しい適切なスキンケアや保湿ケア、紫外線対策で改善が期待できます。

肌のターンオーバーとは?

ターンオーバー
肌のターンオーバーとは、皮膚が新しく生まれ変わる仕組みのことです。
肌のターンオーバーの仕組みは以下の通りです。

①表皮の一番奥にある基底層で新しい細胞が生成される

②新しい細胞が少しずつ押し上げられ、肌の表面に出てくる

③角層まで到達した細胞が、垢やフケとして剥がれ落ちる。

正常な肌の場合、28日間(約4週間)がターンオーバーの周期とされています。ただし、部位によって適切な周期は異なります。

肌のターンオーバーが乱れる原因とは?

肌のターンオーバーの乱れの原因

【外的要因】乾燥や紫外線など

肌のターンオーバーの乱れは、乾燥や紫外線などによる肌へのダメ-ジが原因のひとつです。
というのも、こうした肌へのダメ-ジを受けることで、修復のためにターンオーバーが早まり、その結果保水機能が不十分となってしまいます。
また肌を守ろうとすることから、角質も厚くなります。
日焼けだけでなく、肌をゴシゴシこするなどの間違ったスキンケアや保湿不足による乾燥もターンオーバーが乱れる原因となってしまいます。

【内的要因】ストレスや睡眠不足など

肌のターンオーバーの乱れは、精神的なストレスによって自律神経やホルモンバランスが崩れてしまうことにも起因しています。
また、睡眠不足も肌のターンオーバーの乱れを引き起こします。というのも、睡眠中には成長ホルモンが活発に分泌され、肌のターンオーバーを促進しています。ところが、睡眠が不足していると成長ホルモンの分泌が妨げられ、結果的に肌のターンオーバーの乱れにつながってしまうのです。
さらに、栄養不足や便秘も肌のターンオーバーの乱れの一因です。とくに、肌の構成要素であるタンパク質と、その吸収を助けるビタミンやミネラルが不足しないように気を付けましょう。

加齢

肌のターンオーバーの周期は、加齢により伸びていきます。
個人差はあるものの、40~50代で約45日、60代以降では100日前後が目安とされています。なお、生活習慣やスキンケアの仕方などの違いによっても周期は異なります。

肌のターンオーバーを整える適切なケアとは?

バランスの良い食事

生活習慣の見直し

肌のターンオーバーに大きな影響を及ぼしているのが生活習慣。
そのため、次のことに気を付けて生活をしましょう。
・十分な睡眠を取る
・バランスの取れた食事を心がける
・ビタミンやタンパク質を積極的に摂取する
・アルコールやたばこを控える
・ストレスをため込まない
・適度な運動を心がける
・便秘を改善する

肌にやさしいスキンケアを心がける

肌の汚れや角質はしっかりと落としつつ、やさしいスキンケアを心がけましょう。
洗浄力の強すぎない洗顔料をしっかりと泡立てて、擦らずに泡で肌を包み込むようにして洗い、ぬるま湯で流しやさしく水気を拭き取りましょう。
また、洗顔後の肌は乾燥しやすいため、できるだけ速やかに保湿を行いましょう。

紫外線対策をしっかりと行う

紫外線は、夏場だけでなく一年を通して降り注いでいます。とくに、5月や6月は真夏よりも紫外線が多いこともあります。また、冬であっても紫外線はゼロになりません。そのため、季節を問わず日焼け止めや帽子、日傘などを活用してケアをすることが大切です。日焼け止めクリームも、夏のみならずできるだけ年中塗ることをおすすめします。

まとめ

肌のターンオーバーとは、皮膚が新しく生まれ変わる仕組みのことでしたね。
肌のターンオーバーは、さまざまな要因によって乱れてしまうことから、しっかりとケアしてあげることが大切です。

#肌のターンオーバーとは #肌のターンオーバーの仕組み #肌のターンオーバー乱れる原因 #フェイシャル #肌のターンオーバー外的要因 #肌のターンオーバー内的要因 #肌のターンオーバー生活習慣の見直し #肌のターンオーバーやさしいスキンケア #肌のターンオーバー紫外線対策