ブログ
顔脱毛をする際の「日焼け止め」はどうすべき?
顔脱毛をする際の「日焼け止め」、どうすべきなのでしょうか?
顔脱毛前後の日焼け止めは、必須。施術当日は、すっぴんまたはメイクオフが正解です。
今回は、顔脱毛の施術の際の日焼け止めについて注意点をご紹介していきます。
顔脱毛の当日の日焼け止めやメイクなどの注意点
施術当日の日焼け止めは、OK?
顔脱毛をクリニックやサロンで行う施術当日は、来院後に日焼け止めを落とす。
日焼け止めを塗ったままにしていると、成分が照射の妨げや肌トラブルの原因となるおそれがあります。日焼け止めクリームをつけて来院した場合は、メイクとともに拭き取りまたは洗い落とす必要があります。
特に夏は、日焼けが気になると思いますが、日傘や帽子などを使って紫外線対策をして下さい。
施術当日は、薄化粧がおすすめ
顔脱毛をクリニックやサロンで行う当日は、薄いメイクがおすすめです。
本来は、すっぴん状態でいるべきですが、化粧をせずにすっぴんで行くのは抵抗があるという方も多いと思います。
とはいえ、顔へのレーザー照射が含まれている方は、メイクをしたまま顔脱毛をすることはできません。施術前にメイクを落とさないと脱毛器の光が毛根まで届かず、脱毛効果が低下する恐れがあり、また照射する箇所にムラができる可能性もあります。
そのため、日焼け止めやメイクは来院してからメイクオフをするようにしましょう。メイクオフの時間を取れるように、施術の予定時間より早く到着する必要があります。(メイクオフのアメニティが揃っている院やサロンもありますが、どのようなものが備わっているか事前に確認しておきましょう。)メイクオフの作業そのものがお肌に負担がかかってしまうのものなので、簡単なクレンジングで落とせる程度の薄いメイクを心がけましょう。
脱毛前後の日焼け防止は必須
施術前2週間まで、しっかりとお肌を守る!
顔脱毛の前日までは、しっかりと紫外線対策を行い日焼けしないようにしましょう。
エステや医院で行われる顔脱毛は、機器から照射される光やレーザーは、どちらもメラニン色素に反応し、毛根とその周辺組織に熱ダメージを与える施術を行います。
そのため、日焼けした肌になってしまうとお肌のメラニンにレーザーが反応して脱毛効果が下がったり、痛みを感じたりやけどをしてしまう可能性もあります。また、肌表面が日焼けしている場合は、軽いやけど状態なので、その状態で施術を行うとさらにやけどのリスクが高くなったり、色素沈着の可能性もでてきます。
顔脱毛前に日焼けをすると、施術が受けられない可能性もあります。
そのため、顔脱毛施術の前2週間は日焼け対策は必須。紫外線が強い時間帯の外出は避けたり、日傘や日焼け止めクリーム、帽子、サングラス、マスクなどを用い、直接紫外線を浴びる範囲を少なくするようにしましょう。
脱毛直後の日焼け止め、メイクは?
施術後のお肌は、ダメージを受けた状態となっていていて、大変デリケートな状態です。通常時よりも紫外線によるダメージを大きく受けやすいため、紫外線対策をして、肌への大きなダメージを避けるようにしましょう。
日焼け止めについては、施術箇所の日焼けをさせないように日焼け止めクリームを塗り、さらに日傘や衣服などで、できるだけ肌を露出しないように気をつけましょう。施術後すぐのメイクは、肌トラブルの危険性があるため、避けるようにしましょう。また、お肌が乾燥しやすくなっていますので、肌をしっかりと保湿する必要もあります。
まとめ
今回は、顔脱毛の際の日焼け止めやメイクの注意点について解説しました。
施術の効果アップのために、いつも以上にしっかり紫外線対策を行って下さいね。
#脱毛 #顔脱毛 #顔脱毛 日焼け止め #顔脱毛 紫外線対策 #顔脱毛 メイク #顔脱毛 UV対策